WordPressの教科書のシリーズ2が出版されました(#^.^#)
今、学習中で100ページぐらいまで学習しました。
この記事は、次の人たちのために書きました。
- WordPressでサイト制作したいが、よい書籍を教えてほしい。
- WordPressのテーマ作成に重点を置いた書籍が知りたい。
- まず、WordPressを始めるための読むべき書籍が知りたい。
続きを読む WordPressを「理解」するための柱となってくれる書籍【WordPressの教科書2】#書評
購入した商品や旅行の体験談です。ポイントは実際にお金を出してみて得た感動や使用感をレポートすることです。
WordPressの教科書のシリーズ2が出版されました(#^.^#)
今、学習中で100ページぐらいまで学習しました。
この記事は、次の人たちのために書きました。
続きを読む WordPressを「理解」するための柱となってくれる書籍【WordPressの教科書2】#書評
最近は、iPadのKindleアプリでプログラミングやWordPressの書籍を眺めている。
書籍の中で拡大したい図やフローを見つけたときに、簡単に拡大することができる。「タップすれば拡大できるじゃないか!」という声も聞こえてきそうなのだが、今回は単なる拡大の話ではない。
続きを読む Kindleアプリの使い方。図やフローをタップすると別枠で拡大表示!Kindleでプログラム書籍を読むときに便利。
スティーブ・ジョブズ。この漫画だけは別のようだ。
漫画はほとんど買わない主義。
TSUTAYAやコンビニで立ち読みで済ませてる私。
でも、今回は違った!Kindleで購入して、わずか30分で読み切ってしまった!!!
続きを読む 漫画:スティーブ・ジョブズ、ワクワク止まらず30分で読破!!描き手は、ヤマザキ・マリさん!#書評
もはや、1人で複数枚持っていてもおかしくないクレジットカード。
もっとも、おすすめなクレジットカードなに?と聞かれたら、僕は間違いなく楽天カードを真っ先に挙げる。
この記事は、次の人たちのために書きました。
続きを読む 楽天ポイントを集めるなら、楽天カードは史上最強のクレジットカードになる。
ペットボトルをカチンカチンに冷凍することができる、サンガリアの氷晶シリーズ。
通常のペットボトルは、破裂したりするので冷凍には向かない。でも、氷晶シリーズなら凍らせることができるので、真夏のアイテムとしては欠かせない存在になってくれる。
僕も毎年、真夏になるとよく利用するアイテムの一つだ。
続きを読む ペットボトルを冷凍できる真夏の必須アイテム、POSTONIC AMINO (ポストニックアミノ)のCMを自作してみたよ。
花火大会のシーズン!!
僕の中では花火といえば、大量の人ごみの中、立ちながら長時間、空を見上げるという過酷なイメージ・・・・。
そろそろ体力的にもしんどく(笑)、もう少し堪能できることに重点を置きたいと考えていた・・・との矢先、折込のチラシが入っていて、たまがわ大会の案内だった。よく見てみると、有料席という素晴らしい響きが!!
続きを読む 花火大会のシーズン到来!まだ間に合う!有料観覧席でゆっくりと大人見しよう!2013年度
iPhoneアプリ Sleep Cycle (スリープサイクル)を使うようになってから、朝の目覚めが格段によくなった。
朝は目がバチィぃぃって感じで起きることができる。(※あくまでも、僕の体験(^_^;))
習慣は、「気合や根性では形成されない」とよく言われるが、ほんとにその通りだと思わせてくれる、スゴアプリだ。
続きを読む iPhoneアプリ【Sleep Cycle】は、さっくり起きれる習慣が作れる、スゴアプリ!!
最近、イーモバイル(emobile)の速度制限が厳しい。
僕の場合は、21時になればまったくつながらなくなる。
イーモバイルは高速で気に入っていた。
半年前は自宅にNTT光があり、外出時はイーモバイルだった。
続きを読む 愛してやまない、イーモバイル(emobile)の速度制限は21時から。
Webデザインレシピの高橋のりさんの書籍が出版されたので即買いした。
よく参考にしているブログだったし、ないより今の自分のスキルにあった書籍だと思ったからだ。
WordPressのさわり始めた人で、自分でテーマをデザインしたい人にはとてもわかりやすい書籍だ。
続きを読む 「基礎からのWordPress」何度も繰り返し、学習したい書籍 #書評
GWに東京から奈良へ帰省するために、今回はレンタカーで帰省してみた。
5月5日~7日の3日間の帰省なので新幹線よりもレンタカーのほうが安くなる。
GWを少しずらして帰省したので、行きも帰りも、ものすごく空いていて東京と奈良を7時間で行き来できた。
続きを読む ニッポンレンタカーで、フィットハイブリッド(ホンダ) エコカーをレンタルしてみた。#レンタカー
GWに実家に帰省したときにたくさんの写真を撮影した。
いつもiPhoneの中にあるだけで、印刷をしたことがなかったが、やはりアルバムなどで印刷していないとなかなか思い出せないし、両親との思い出共有も難しい。かといって、毎回、プリントアウトしたり、写真屋でアルバムを作成するのも非常に労力がかかる。
そこで、ネットで写真をアップロードして、配置やデザインを設定するだけアルバムとして郵送してもらえるサービス、「フォトブック」を試してみた。
続きを読む フォトブック:A6文庫サイズソフトカバーで比較検討し、購入してみたよ #photobook
実家が奈良県五條市なので、小学時代から東大寺にはよく行った。
今まで、社会見学や遠足、高校時代のデート、学生時代の友達と観光にきていたので、色んな思い出がある場所だ。
毎回、東大寺や大仏殿に訪れるたびに響いてくるものが違って新鮮な気持ちにさせてくれるのは、この場所ならではのパワーなのだろう。
続きを読む 再び東大寺へ!訪れるたびに、新しい発見がある場所だ!
以外と街頭で入手できないのが、iPhone5のライトニングケーブル。
別名、電源ケーブル、USBケーブル、転送ケーブルなどとも呼ばれているが、正式な名前は、Lightning USBケーブル。
Yamada電気、K’S電気、Macショップでも在庫がなく、ネットショップで購入することとなった。
続きを読む カラフルな iPhone5 Lightning USBケーブルを購入してみたよ。#iPhone5
僕はたまにタクシーを使うことがある。
タクシーを乗る前に、「事前にタクシー料金がいくらかかるのか知りたい。」ときがあったり、タクシーに乗ってみたものの運転手が道をわからないといったこともよくおこる。
そんなときに、便利なのが、taxideco(タクシーデコ) というネットサービス。
続きを読む 超便利!簡単にタクシー料金を検索できるサイト!taxideco。iPhoneでも使えるよ。